男女共同参加に関するアンケート結果
update 2003/7/23 09:20
函館市内の事業所の4割以上が女性の管理者を置かず、女性従業員に対する就業の配慮としてはほぼ同数が「セクシュァルハラスメント(セクハラ)防止の啓発」を挙げていることが、同市の男女共同参画に関するアンケート調査の結果から分かった。この一方で、育児休業と介護休暇については、男女ともに取得者数が極端に少ない実態も浮き彫りになった。
アンケート調査は「事業所における男女の平等参画の推進」などを目的に、市の指名競争入札に参加を希望する事業所1000社を対象に実施した。
調査期間は1月14日から2月14日まで。全体の67・5%に当たる675社から回答があった。
正規従業員数については、男性がゼロの事業所が6・1%、女性がゼロは14・7%で、格差が出ている。1―4人が男性44・1%、女性66・7%、5―9人が男性22・2%、女性7・0%など、女性の雇用を抑える傾向が強い。
また、全体の41・6%の事業所が女性管理者を置いていないと回答。従業員1―4人規模でも57・5%が男性管理者を置かず、24・1%が女性管理者を置いていないことが分かった。男女の差がなかったのは、育児・介護などの制度利用についてで、無回答を除けば休暇などの取得者は男女とも皆無に近かった。
このほか、育児や介護を行う従業員の「仕事と家庭の両立支援」に関しては、「始業・終業時刻の繰り上げ、繰り下げ」が30・8%と最も多く、「所定外労働をさせない制度」27・2%、「短時間勤務制度」18・0%などが続いている。
女性従業員に対する就業の配慮については、「セクハラ防止に関する啓発」42・4%、「深夜業の従事者への安全確保」21・6%、「セクハラ防止に関する研修」10・2%、「同防止に関する方針を服務規定に明記」7・2%など、セクハラ対策が項目の多くを占めている。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。