函館八幡宮ですす払い
update 2002/12/26 11:12
函館八幡宮(中島敏幸宮司)で25日、社殿大すす払いが行われた。神職が忌(いみ)竹で拝殿に積もった1年間のほこりなどをはたき清め、新年への準備を整えた。
長さ5メートルのモウソウダケの先に、境内で採れたクマザサを付けた忌竹を使い、拝殿の上部や梁(はり)、壁などを清める年末の恒例行事。現在の社殿が建てられた1918年から、毎年12月25日に行っている。
今年は、すす払い役の神職3人が作業。このうち2人が忌竹を力強い手さばきで使いこなし、高さ6メートルの上部や電灯などに積もったほこりを「バサバサ」とはたき落とした。
神職の1人、北守昭文(あきのり)さん(70)は「すす払いを終えると、この1年が無病息災であったことを喜び、ほっとする。新年への心の準備も整います」と話していた。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。