海藻技術研究所、17日に施設着工
update 2003/2/13 11:07
函館市弁天町24に海藻(かいそう)技術研究所を開設する、コンクリート製品・水産事業大手「共和コンクリート工業」(本社・札幌)の本間丈士社長は12日、市役所に井上博司市長を訪問し、具体的な計画を明らかにした。大型バイオプールなどを備えた研究施設「アルガテック キョウワ」(仮称)の建設に17日着手、6月から北大水産学部との共同研究を始める。同市などが産学官で進める「函館水産・海洋都市構想」の進出企業の第1号としても、各方面から注目されそうだ。
この日は北大水産学部の山内晧平学部長と、同構想の受け皿となる「函館海洋科学創成研究会」の沼崎弥太郎会長らも同席。本間社長は井上市長と握手を交わした後、函館進出の抱負などを語った。
同社では大型魚礁やヤリイカ産卵礁などを開発、販売しているが、コンブ・アワビなどの生育の可能性が低い暖水域での養殖について、関係漁協などから協力要請を受けているという。
このため「極めて高水準の海藻研究成果を所有している」(同社)という北大水産学部とチームを編成、藻場(もば)造成技術の共同研究に着手することとし、同構想で民間機関の受け入れに積極的な同市とも連携を図る。
計画によると、同研究所は、弁天町の「富士海洋土木」から所有地約870平方メートルを借り受け、平屋建て約347平方メートルの施設を建設。内部には寒流系海藻と熱帯・亜熱帯系の大型バイオプール各1基(いずれも直径15メートル、深さ1・5メートル)のほか、バイオ研究室などを整備する。建設費は約1億5000万円。当初は常駐の研究員ら5人を置く。
市は市工業振興促進条例に基づき、同社に対し、固定資産税相当額を5年間、補助することなどを検討する。
また、北大水産学部の山内学部長は「実験室だけの研究から脱皮することが大学の課題。産学官連携の第一歩として、蓄積した学問的なノウハウを提供したい」と共同研究を歓迎している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。