市町村合併調査室を今月中旬設置
update 2003/2/6 11:06
函館市と渡島東部4町村の首長は5日、渡島支庁で会談し、任意合併協議会の準備組織にあたる研究会「市町村合併調査室」を今月中旬に設置することで合意した。渡島支庁の合併モデル6パターンのうち、研究会設置は初めて。合併特例法の適用期限2005年3月末をにらみ、合併に向けた検討作業が本格的にスタートした。
会合には井上博司函館市長、飯田満南茅部町長、吉沢慶昭戸井町長、工藤篤恵山町長、船木英秀椴法華村長が出席。座長として同席した松田渡島支庁長が、合併する場合、特例法の適用期限から逆算し、統一地方選後の6、7月に任意協議会、年内に法定協議会を設置したい道側の意向を示し、5首長も同意した。
設置の決まった調査室には、5市町村の職員10人が常駐。ごみ処理など2000以上の行政項目で格差を調整するほか、行政サービスの低下など住民不安への対応策を協議し、任意、法定協議会の設置を検討する。函館市から室長(次長職)室次長(課長職)ら6人、4町村からは1人ずつ派遣し、事務局は函館市企画部内に置く。
会合後の記者会見で、松田支庁長は「合併の方向を含みながら検討を深める」と、合併が前提でないことを強調。一方、4町村の首長はそろって「単独での存続は財政的に非常に厳しい」と認識を示し、井上市長は「函館市も財政的には厳しいが、地域全体の均衡発展を考えると、お互いに助け合っていくことが大事」と述べた。
函館市には上磯、大野、七飯3町との合併パターンもあるが、渡島東部4町村との協議を先行させた形で、合併論議を進めることになる。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。