吉田さんが松浦武四郎賞
update 2003/1/31 11:16
日本聞き書き学会(神谷忠孝会長、事務局・札幌)が、優れた聞き書き作品を選ぶ公開選考会がこのほど札幌で開かれ、大賞の「松浦武四郎賞」に吉田幸子さん(58)=函館市昭和1=の作品「アイ子ばぁちゃんのはなし」が選ばれた。黒松内町の渋谷アイ子さん(88)から話を聞き、苦労を乗り越え、たくましく生きてきた渋谷さんの半生を丁寧に書き上げた。吉田さんにとっては初作品での大賞受賞。「アイ子おばあちゃんとの出会いにありがたい気持ちでいっぱい。おばあちゃんも私も輝かせてもらった」と喜びをかみしめている。
聞き書きとは、人の話を聞いて文字に残す手法。同学会は聞き書きによって地域や人の歴史を掘り起こし、後世に伝えていくことを目的に活動している。吉田さんは今年度、同会主催の聞き書き講座「北海道聞き書き隊」に参加、初めて聞き書きに挑戦した。
語り手の渋谷さんとは、「かんじきじいさん」として知られるアイ子さんの夫、吉尾さん(92)を通して出会った。サハリンから引き揚げ、貧しさの中で4人の子供を育て上げた渋谷さんの生きざまに触れ、聞き書きを願い出て、黒松内まで往復5時間をかけて毎週のように通い続けた。
渋谷さんは寝たきりの生活を送っているが、「今度あんたが来たら、何を話すかと思うと楽しい」と話すほど吉田さんの訪問を心待ちにし、「目を輝かせて、次から次へとよどみなくしゃべってくれた」(吉田さん)という。
「女の一生は感動的。私は人間、それもただの女の人を書きたかった。言葉を聞いていたのではなく、言葉を通して人を見ていた」(同)。渋谷さんとの会話はすべてテープに録音。60―70時間分にもなるテープを、方言や沈黙に至るまで丹念に文字におこし、不用な文章を削り、再構成して、150ページの原稿にまとめた。
「アイ子ばぁちゃんのはなし」には、生い立ち、娘時代の奉公、結婚、出産、引き揚げ、黒松内での開拓生活などが、渋谷さんの語り言葉でつづられている。食生活や口寄などの生活様式、風習、長年連れ添った夫への思いなども描かれている。
選考会には17作品の応募があり、このうち5作品が最終審査に進出。26日に公開で6人の審査員が協議し、大賞1作品を選んだ。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。