書道甲子園で函大谷大健闘
update 2003/1/30 11:08
「書の甲子園」として知られる「国際高校生選抜書展」で、函館大谷高校(北川能典校長)の生徒が好成績を収めた。初めての出品にもかかわらず、3年の荒田勝広君が準大賞を獲得、ほか4人が入選し、学校としても北海道地区優秀賞に輝く健闘ぶり。出品作はいずれも授業で制作した、石に字を彫り、印で表現する「てん刻」作品で、一同「信じられない」と喜びに包まれている。
同展は毎日書道会などの主催。世界26カ国、5万人を超える生徒が参加する、高校生としては国内最大の書展として知られている。
同校からは今回、荒田君が四字熟語「黔驢技窮」(けんろぎきゅう=不可能なことには挑戦しない方がよいの意)を作品化し、文部科学大臣賞奨励賞(2点)大賞(10点)に次ぐ「準大賞」(20点)に。また、窪出隼君、疋田之彦君、石井孝弘君、工藤彰悟君(いずれも3年)が入選した。出品した10点のうち、半数が入選以上という結果に、関係者も顔をほころばせる。
同校で、てん刻の授業を始めたのは3年前。特色ある授業を―と、地元の書家、上山天遂さんを特別講師に招き、週1回、90分の授業を行ってきた。
荒田君は「てん刻を始めたのは3年生になってから。本当にびっくりです」と笑顔を見せる。この春には愛知県の自動車部品メーカーに就職が内定しており、「(てん刻は)もうしないかもしれないが、機会があればまた」と話している。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。