ブルーリッジ入港に賛否両論
update 2003/10/2 13:13
「函館の軍港化に反対」―。米海軍第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」が函館港に入港した1日朝、港町ふ頭では入港に反対する市民団体などが、“巨艦”に向かってシュプレヒコールを繰り返した。一方、珍しい軍艦を一目見ようと駆け付けた親子連れなど見物人の姿も。物々しい厳戒態勢の中、6年ぶりの寄港は賛否に揺れる市民感情の両面をのぞかせた。
港町ふ頭では午前9時から、「非核・平和函館市民条例を実現する会」や全労連・函労会議などが共同で抗議集会を開催。約150人が集まり、「ブルーリッジ入港反対」「STOP THE WAR」などと書かれたプラカードや横断幕を掲げ、姿を現した旗艦にこぶしを上げた。
函労会議の佐藤達雄議長は「戦争への危険性が増すなか、艦船での親善は絶対にお断り。軍艦の入港に慣れることが軍港化につながる」と厳しい表情。元北大水産学部長の佐藤修さん(78)は「イラク戦争に直接かかわった船。戦争の一環に組み込まれてしまう」と危機感をあらわにした。
テロ対策で鉄製フェンスが張り巡らされ、見学者は接岸の模様を確認できず、函館市榎本町の団体職員、才門みほこさん(55)は「わたしたちはテロではない。フェンスを設けるなんて、市民の声を遮断している」と不満の声を上げた。艦から約200メートル地点に指定された集会場所は、なし崩しに80メートル地点まで近づき、英語で「帰れ」を連呼、函館西署の警告が繰り返された。
一方、入港する旗艦に歓迎ムードで応える市民も。同市桔梗町の自営業、樫田明夫さん(63)は「珍しい船が入港する際には見に来ている。いまさら反対というのも…。特に問題はないと思う」と言葉少なに、カメラのレンズを艦に向けた。
家族で見物に来た上磯町追分の無職男性(65)は「何かあった時には、米国に頼らざるを得ないのだから、入港は仕方がない。入港料も取れるし、いいのでは」と抗議活動を横目に苦言。函館日米協会の中野晋事務局長(38)は「来年はペリー来航150周年で歴史的な経緯もあり、時々来てもらえるのは大歓迎。親善を含めて経済効果などメリットもある。軍港化になることはあり得ない」と期待を込め、懸念を払しょくした。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。