渡島支庁が「異常気象農業対策推進本部」設置

update 2003/9/20 10:28

 異常低温による農作物被害を最小限に食い止めるため、渡島支庁は19日、前田晃支庁長を本部長とする「異常気象農業対策推進本部」を設置した。道南農試、農業改良普及センター、JAなどと連携しながら、コメの収穫期の見極めなどの営農指導を行っていく。

 同支庁が同日発表した15日現在の農作物生育状況によると、コメは平年より14日遅れで、前回調査(1日現在)よりさらに4日の遅れ。中部、北部では黄熟期を迎えている一方、黄熟期の平年値が9月12日の南部はまだで、管内ではもっとも不作が懸念されている。

 このほかの農作物はバレイショが収穫を終え、ビート、リンゴ、牧草は順調。サイレージ(貯蔵)用トウモロコシが10日の遅れとなっている。

 こうした状況を踏まえ、同本部の設置を決め、19日午前11時から支庁長室で農務課、各農業改良普及センター、道南農試の職員11人が出席して発足。南部、北部、中部の各センター所長が各地の農作物生育状況を説明。「不稔歩合は20―30%以下が中心となる見込みだが、50%を超えるところも」(中部)などの見通しが示された。

 道南農試からは1993年の大冷害時との比較が示され、「不稔の発生で収穫時期が早まる可能性もある。必ず試し刈りで玄米を確認してほしい」などの意見が出された。さらに、不稔が多い稲わらを放置すると、土中の窒素分が多くなり、来年の収穫に影響が出るため、「稲わらの搬出に心掛けてほしい」との指摘もあった。

 前田本部長は「地域や農家によってかなりのばらつきがあるようで、最後まで最善の努力をして、『さすがは道南のコメ』と言われるようにしてほしい」と呼び掛けた。(吉良 敦)

提供 - 函館新聞社



前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです