コメ「著しい不良」
update 2003/8/28 11:06
農水省函館統計・情報センターは27日、水稲の作柄概況(15日現在)を発表した。渡島、桧山両管内とも「著しい不良」で、1993年以来の凶作となる公算が大きくなった。水稲は穂が出そろい、登熟期を迎えているが、生産農家からは「スズメが寄らないところを見ると、実が入っていないのでは」と嘆きの声が聞かれ始めている。
同センターによると、出穂(しゅっすい)の最盛期は渡島管内が平年より9日遅れの14日で、桧山管内は7日遅れの10日。穂数はともに「やや多い」が、1穂当たりのもみ数は渡島が「少ない」で、桧山は「やや少ない」。登熟はともに「不良」となっている。
渡島管内でコメの作付面積が最も広い大野町でコメを作る畠中登さん(58)は=開発=「93年の大冷害に匹敵するような不作になるのでは」と肩を落とす。例年、田んぼへの給水は25日ごろに止めるが、出穂が遅れた今年は31日まで延ばし、「少しでも収量が増えるよう努力している」。しかし、穂が垂れるどころか葉が青みを増す状態で、「受粉障害が出ているのでは」とみている。
渡島中部地区農業改良普及センター(同町東前)によると、今年はコメができるために重要な〈1〉花粉のもとを作る時期(7月13―27日)〈2〉花粉を充実させる時期(7月28日―8月6日)〈3〉開花期間(8月8―17日)のいずれも低温と日照不足に見舞われた。しかし、作況指数3、不稔(実ができない)率97%を記録した93年と比べると、「気象的には恵まれており、あそこまでの大冷害にはならないのでは。これからの努力次第では収量も質も変わってくる」と、生産農家に適切な管理を呼び掛けている。(吉良 敦)
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。