函館10月気温急降下 月平均気温前月比マイナス8・6度 それでも平年並み
update 2025/11/6 07:33
気象庁は4日、全国の10月の天候状況を公表した。北日本は月の半ばまで高温傾向だったが、後半は気温が低くなり、函館の月平均気温は12・7度(平年12・5度)で平年並みだった。函館の9月の月平均気温は21・3度(同18・8度)で8・6度下がり、長い晩夏から一気に晩秋となる気温の低下を感じる月となった。
函館の月平均気温は今年に入り平年より高い、または、かなり高い月が続き、平年並みとなったのは今年初で、昨年11月以来だった(昨年12月は平年より低かった)。
函館で平年の9月と10月の平均気温の差は6・3度で、今年の8・6差は平年より2・3度大きかった。過去10年では2016年に8・6度差、20年に7・2度差、22年に7・1度差、23年に8・2度差など、平年以上の寒暖差が多くなっている。
上旬は偏西風の流れの影響で全国的に暖かい空気に覆われた。函館では2〜4日、最高気温が25度以上となり、10月として初の3日連続の夏日となった。最高気温は20度以上の日が続き、上旬の平均気温は17・6度(同14・8度)で高かった。
一方、月の半ば以降は、この時期としては顕著に強まったシベリア高気圧などによる寒気の影響で気温は低下。函館の中旬は平均気温は12・6度(平年12・4度)で上旬より5度下がったが、平年並みの気温に。下旬に入ると最低気温が5度以下の日が続き平均気温は11月上旬並みの8・2度で平年(10・6度)より2・4度低かった。
10月の北日本の天気は、上旬は晴れたり曇ったりしたが、中旬は低気圧や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなった。下旬も寒気や低気圧の影響で曇りや雨の日が多くなった。函館の降水量は、上旬に2・0ミリだったほか大雨となった日はなく、月降水量は46・0ミリ(平年105・6ミリ)の44%とかなり少なかった。
日照時間は、上旬に66・8時間(同52・6時間)と多かったが、中旬が40・4時間(同59・2時間)と少なく、月日照時間は163・3時間(同163・9時間)で平年並みだった。
江差は月平均気温13・5度(平年13・7度)で平年並み、月降水量は46・5ミリ(同105・5ミリ)でかなり少なく、月日照時間は143・4時間(同138・4時間)で平年並みだった。
その他の新着ニュース
- 函館10月気温急降下 月平均気温前月比マイナス8・6度 それでも平年並み...2025/11/6
- 函館市ふるさと納税で限定商品新登場「北海道 生食感チェルシー キャラメルサンド バタースカッチ味」...2025/11/6
- 交通空白地の解消へ 松前町で公共ライドシェア実証運行スタート...2025/11/5
- 観光需要高まり受験者増 歴史・文化・観光を学ぶ...2025/11/5
- 自民の小林政調会長が来函 漁業者に「最大限の支援」 スルメイカ小型船休漁...2025/11/4
- 函館、北斗、七飯のタクシー初乗り700円へ 12月1日から100円値上げ...2025/11/4
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。


