北斗市出身成迫さん 日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門1位に
update 2025/9/17 07:33
北斗市出身で東京芸術大学4年の成迫萌桜(もえみ)さん(22)が、第40回日本管打楽器コンクール(日本音楽教育文化振興会主催)のユーフォニアム部門で1位に輝いた。全4部門の1位入賞者の中から聴衆の投票で選出される「聴衆賞」も手にし、「自分でも信じられない」と喜びをかみしめている。
成迫さんは小学2年生からユーフォニアムを始め、小中高と吹奏楽部に所属。現在、同大音楽学部器楽科でユーフォニアムを専攻している。
同コンクールは、国内の管楽器・打楽器分野でもっとも権威がある競技会で、若き演奏家の登竜門として知られる。成迫さんは、大学2年次に続き2回目の出場。これまで各部門は3年に1回実施のため、次回は大学卒業後を想定していたが、40回の節目で開催楽器部門の変更があり、当初予定より1年早い挑戦が実現した。
一次予選、二次予選、本選は、すべて課題曲が異なり、「技術的に難しい曲ばかりで、心が折れそうになった」と振り返る成迫さん。前回のコンクールで敗退した一次予選を通過後、二次予選は観客の拍手も大きく「やり切った。これで駄目なら悔いはない」と思える演奏をして、同部門の出場120人の上位5人に選ばれ本選へ。大学同期生が本選に向け頑張る姿に「負けていられない」と自分を鼓舞し、当日は7人の審査員から高評価を受け、部門1位に輝いた。
8月のコンクール後、9月3日には表彰式と各部門1位受賞者の演奏会が東京芸術大学奏楽堂で開催。芸大フィルハーモニア管弦楽団との共演で、本選課題曲のカール・ジェンキンス「ユーフォニアム協奏曲」を演奏し、聴衆が特に感銘を受けた奏者に投票する「聴衆賞」に選ばれた。
成迫さんは、1位の結果に「うれしいというより信じられないという感じ。栄誉ある賞をいただけて光栄」、聴衆賞には「賞を取るというより楽しく演奏しようと思っていた。本当にびっくりした」と笑顔がこぼれる。
26日まで母校の市立函館高校で教育実習に臨むなど、充実した大学生活を送っており「毎日刺激がたくさんある。好きなことを全力でできる環境で過ごせて幸せ」と語る。今後に向けては「賞に恥じない音楽家になれるよう、これからも努力を続けていきたい」と話している。
その他の新着ニュース
- 北斗市出身成迫さん 日本管打楽器コンクールユーフォニアム部門1位に...2025/9/17
- 鉄人、熱いレース 沿道で声援 アイアンマンジャパンみなみ北海道...2025/9/15
- 輝く舞台へ熱い思い ハコダテ・コレクションへモデルオーディション...2025/9/14
- 「函館味噌あいす」食べてみそ 道南食糧工業が新商品 ミルキーな味わい...2025/9/14
- 大粒で味が濃い 森でタマフクラ出荷進む...2025/9/13
- ちゃんぽん風スープで野菜摂取促進 函館市が無料試食会...2025/9/13
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。