連日の暖かさでマンサク見ごろ 例年より早く
update 2025/3/3 17:37
4月上〜中旬並みの暖かさがここ数日続いた函館市内では、春の訪れを告げる「マンサク」の花が満開となった。亀田川に架かる新世橋付近の木では、黄色で細いリボンのような花が見ごろを迎えた。
マンサク科で、耐寒性が強く北海道から本州の山野に自生する。この木は宮前町会が植樹した。語源は、花の多さから「豊年満作」や、「まず咲く」がなまり「まんずさく」となったなどとされている。
以前は3月中旬に咲き始めていたが、昨年は2月下旬に満開となるなど、最近は早くなっている。
提供 - 函館新聞社
その他の新着ニュース
- 夜の街活性化へ 函館市が初のナイトツアー...2025/8/2
- TERUさんら7人、独自の表現でアート 合同展示会始まる...2025/8/1
- 松前沖、桧山沖促進区域指定、洋上風力発電 道内初...2025/7/31
- Jリーグクラブ関係者が合宿地候補として2市1町視察...2025/7/30
- JR北、仁山駅廃止の意向 廃止時期は示さず...2025/7/29
- 16歳女性車夫駆ける 人力車「えびす屋」で岩田さんデビュー...2025/7/27
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。