「ソーシャルフットボール」道南でも本格始動 9月8日にキックオフ
update 2024/8/29 07:08
精神疾患を持つ人らがフットサルなどに取り組み、社会参加につなげる「ソーシャルフットボール」が、道南でも本格始動する。精神医療従事者らでつくる実行委が9月8日に函館フットボールパークでキックオフイベントを開き、毎月1回程度の開催を予定している。
ソーシャルフットボールは、2011年に石金病院(札幌市北区)の井上誠士郎医師(現北海道精神障害者スポーツサポーターズクラブ会長)らにより北海道に紹介された。翌12年には同クラブ主催のフットサルリーグを立ち上げ、全国大会にも参加するなど、道央圏を中心に徐々に広がりを見せている。
実行委は、石金病院での研修経験もある精神保健福祉士、佐久間裕さん(32)が、函館渡辺病院(函館市湯川町)の同僚の精神保健福祉士、恩道翔晟さん(23)と作業療法士の内藤弘貴さん(34)に声をかけて立ち上げた。
精神疾患当事者は、もともとサッカーなどに親しんでいても一般のスポーツクラブなどは「ついていけない」と遠ざかってしまう人も多いが「当事者もスポーツに親しめる場を作りたい」と佐久間さん。「スポーツを通じて、成長、仲間との関係を築いてみませんか」と、参加を呼び掛けている。
当日は、井上会長ら北海道精神障害者スポーツサポーターズクラブのスタッフ、同病院の看護師なども来場し、医療従事者のサポートを受けながら、それぞれのペースでフットサルを楽しむ。
午前10時からフットサルコートEで2時間程度を予定し、当日参加も可能。参加費は300〜500円(保険あり、人数で変更)、経験の有無は問わず、靴やウエアは各人で用意する。用具を持っていない場合は相談に乗る。事前申し込みは不要だが、問い合わせは実行委メール(donan.socialfootball@gmail.com)へ。
その他の新着ニュース
- 棒二跡地再開発、30年5月以降に延期へ 再開発組合...2025/8/22
- 北斗市、水道基本料3カ月無料に 10月から一般家庭向け...2025/8/21
- 函館市が命名権導入 430施設で愛称公募...2025/8/21
- 23日に湯の川温泉花火大会 60回目の節目3000発...2025/8/21
- ヒグマ目撃増加 ハンターの負担増報酬改定で改善 北斗市...2025/8/20
- 9月28日道障がい者スポーツ大会 11年ぶり渡島で開催...2025/8/19
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。