摩周丸「ふね遺産」に認定 船体として初、安全性高めた先駆け
update 2023/7/6 20:11
北海道と本州を結んだ青函連絡船の中で、1965年に就航した「摩周丸」(現函館市青函連絡船記念館摩周丸)と64年就航の青函連絡船メモリアルシップ「八甲田丸」(青森市)が日本船舶海洋工学会が認定する第7回「ふね遺産」に選ばれた。摩周丸が船体として認定を受けたのは初めて。
2隻の認定理由について、安全性を重視した戦後の第二世代青函連絡船の先駆けとしている。函館市若松町に係留されている摩周丸は2代目で、54年9月に発生した洞爺丸事故の後、高速自動化した「津軽丸型」連絡船の5番船にあたり、65年6月15日に三菱神戸造船所で竣工。同30日に就航した。
船体外板を二重とした「二重船殻(にじゅうせんかく)構造」の初期構造で、隣接する2区画に浸水しても沈まない設計。船尾は初代に無かった扉を装備し、防火設備も強化した。羽根の角度を自在に変えることができるスクリュープロペラなどを採用。膨張式シューターなどの救命設備、運航記録なども保存されている。91年からメモリアルシップとして公開され、ほぼ就航当時のまま保存されている。八甲田丸とともに現存する青函連絡船2隻のうちの1隻。
摩周丸はこれまで、展示物(写真など)は経済産業省の「近代化産業遺産」(2008年度)に認定。また、摩周丸と可動橋、八甲田丸とその可動橋は1組として日本機械学会の「機械遺産」(11年度)に認定されるが、船体としては初めて。指定管理者のNPO法人「語りつぐ青函連絡船の会」の高橋摂事務局長(68)は「八甲田丸と違い車両甲板など公開されていない所もある中で、保存されている船体そのものが認定されたのはうれしい」と喜んだ。
ふね遺産は、歴史的で学術的・技術的に価値のある船舟類およびその関連設備を認定することで、社会に周知し、文化的遺産として次世代に伝えることを目的に2016年に創設。今年は南極観測船「宗谷」など計6件が認定され、4日に日本船舶海洋工学会ふね遺産認定実行委が公表した。同法人には認定書とプレートが送られる。
その他の新着ニュース
- 渡島の漁獲量・額ともに微増 23年、魚種全体で単価上昇...2024/2/10
- GX推進を道南一体で ゼロカーボン協議会が設立 洋上風力発電など活用...2024/2/5
- 道南スルメイカ317トンで終漁 過去最低更新 単価は1344円...2024/2/2
- 函館台北便2社目が就航 スターラックス航空第一便 ダブル化実現で歓迎...2024/2/2
- 台湾観光客に冬の道南売り込み 函館コンベンション協会が魅力発信動画 モニターツアーで掘り起こし...2024/1/31
- 地域と命守る、意識醸成 巨大地震に備え道が講師養成講座...2024/1/29
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。