生育順調 江差のトラウトサーモン海面養殖

update 2023/4/6 21:49


 【江差】江差港南埠頭(ふとう)付近で実施しているトラウトサーモン(ニジマス)海面養殖実証試験の今年2回目となる試験魚計測が3月23日に行われた。昨年11月15日の試験開始から約4カ月で、平均体長(尾叉長)は1・37倍、重量は約3・38倍になり、順調に成長していることが分かった。

 実験は、漁業経営の安定と育成を図るため、ひやま漁協や町などでつくる江差地域漁業振興実証計画地域協議会(会長・工藤幸博ひやま漁協組合長)が実施。平均尾叉長32・8センチ、体高7・4センチ、体重483・6グラムの約2000匹を、直径20メートル、深さ3メートルのいけす1基に放ち育成を開始。同漁協江差支所青年部(中村広之部長)を中心に漁業者が3班に分かれ協力しながら、1日2回の餌やりを続けている。1月18日に1回目の計測を実施した。

 計測作業は、いけす内から20匹を釣り上げ、ニジマスを眠らせる薬剤の入った水槽でしばらく泳がせた後、体長と体高、重量を測り、写真を撮影。速報値で、平均尾叉長45・1センチ、体高12・9センチ、体重1639・0グラムに成長したことを確認。大きいものは2キロを超えた。肥満度は、投入時の13・3から17・5(1回目は16・7)に上昇し、出荷目安の18により近づいた。

 中村部長は「水温が上がり始めエサの食いつきが良くなってきた。ただし、水温の上がり過ぎも良くないので注意しながら、水揚げの時期を見極めていきたい」と話している。水揚げは5月末ごろを予定。

 町や桧山地区水産技術普及指導所などによると、3月23日までに確認された死魚は37匹で、生残率は前回に続き98%台を維持。厳冬期の成長の鈍化も確認されていない。漁業者が、魚の様子を観察しながら丁寧に餌やりを継続している成果もあり、生育は順調としている。

提供 - 函館新聞社

その他の新着ニュース

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです