道、ホタテなど養殖業柱に…日本海漁業振興基本方針 骨子案まとまる

update 2014/10/13 10:17


 道がまとめた、桧山管内を含む日本海漁業振興基本方針骨子案によると、水揚げ不振が続く回遊魚を中心とする漁業から、ホタテやマガキ、マボヤ、キタムラサキウニを柱とする養殖業へ転換することを打ち出した。基本方針は年内をめどに策定する。桧山でも現場レベルで「ひやま漁協地域プロジェクト協議会」(会長・市山亮悦組合長)を9月末に立ち上げ、実行計画作りに着手した。

 桧山では、これまでスケトウダラやホッケ、スルメイカの回遊魚を専門に漁業生産を行ってきたが、資源量の減少や漁場がうまく形成されないことなどから、近年は水揚げ減に陥っている。依存度の高いスケトウは資源の減少傾向を受けてTAC(漁獲可能量)が大幅削減の方向となり、漁家経営への影響が懸念される。

 そこで、道が示したのは「捕る漁業」から「育てる漁業」への転向だ。桧山では2012年に養殖ホタテの水揚げが37d、漁獲高1380万円の実績があるが、他地域に比べるとまだ少ない。

 養殖業を進めるため必要な施設の整備が必要になるが、道は「国の政策も含め必要に応じて支援策を検討していく」(水産林務部)とする。

 スケトウ漁を妨害し、未利用資源のアブラツノザメなどの生産、加工、販売を一体化することで付加価値を高める6次産業化に取り組むことも促す。

 道が海域を絞って振興プランを立てるのは初めてで、同部は「漁獲量が減っている後志、桧山をモデルに養殖や種苗放流を進め、日本海全体の漁業振興につなげたい」としている。

提供 - 函館新聞社

前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです