警備艇「おしま」11月引退
update 2014/9/8 10:12
函館西署に配備されてから20年がたつ警備艇「おしま」(19d)が11月に退役する。津軽海峡や噴火湾などを中心に密漁の取り締まりや洋上パトロールにあたり、長年にわたって活躍。島崎寿人船長(53)は「船は自分たちにとって大切な仲間のようなもの。退役に寂しさはある」と話す。11月に就役する10代目もおしまと名乗る予定だ。
同署の警備艇は120年以上の歴史がある。初めて配備されたのは1890(明治23)年。西署の前身である函館市水上警察署に木造の小蒸気船第1巴丸(13d)が配属された。その後、船の名前を変えながら続き、おしまは7代目の67年12月から。87年3月に8代目、94年に9代目とも名を継承している。
おしまは、全長17b、最大速力約30ノット(時速約55`)。乗組員は島崎船長、角木圭一郎機関長(47)、堀貴史甲板員(40)の3人。通常のパトロールの際は、地域警察官を乗せて密漁の取り締まりやプレジャーボートの指導などに当たっている。密漁では昨年5件8人、今年は1件1人を検挙。パトロールのほか、2000年の沖縄サミット、08年の洞爺湖サミットでの洋上警備、台風による災害派遣などで全国を駆け巡った。
おしまの就役とともに着任した角木機関長は「1カ月間、沖縄を警備したのは良い思い出。船内の傷一つ一つに思い入れがある」と目を細める。堀甲板員も「台風災害での行方不明者の捜索など、行ったことがない場所での任務は緊張した」と当時を振り返る。島崎船長は「就役時は最新鋭の船だった。当時、別の船に乗っていたので、おしまに乗ることは憧れだった」と話す。
11月に10代目が就役。島崎船長は「船の歴史が古い分、いろいろと思うことがあって寂しさはある。9代目おしまでの経験を生かしながら新しい船で、洋上パトロールなどの任務に取り組んでいきたい」と語った。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。