「女神輿」が初登場、15日に函館八幡宮例大祭
update 2014/8/5 10:17
函館市谷地頭町2の函館八幡宮(中村憲由樹宮司代務者)は、例大祭の中で15日に行う神輿渡御(みこしとぎょ)で、今年初めて担ぎ手を女性で行う「女神輿」を実施する。現在、担ぎ手を募集中で、10日午後1時から同八幡宮で練習会を開く。関係者は「幅広い世代に伝統を引き継ぐことになる。ぜひご参加を」と呼び掛けている。
神輿渡御は1780(安永9)年には始まっており、現在は2年に1度行う。「瑞垣(みずがき)会」(渡辺兼一会長)が取り仕切り、市の有形文化財に指定されている大神輿(約1・5d)を担ぎ、西部地区の約6・5`を巡行する。近年は担ぎ手が減少し、女性にも参加してもらおうと女神輿を企画した。高校生でも参加できる。
女性が担ぐ神輿は、同八幡宮が1880年に元町から現在地に移る際に御神体が乗せられたもので、その後、約100年間、椴法華八幡神社(函館市新八幡町)で使われていたが約20年前に戻ってきた。台輪(台座の部分)は3尺(約90a)で、大神輿の4尺(約1・2b)に対して一回り小さい。屋根や内部に傷みがあり、瑞垣会を構成する神輿いろは会の杉本茂会長らが約2カ月かけて修理した。
練習会は、初心者でも気軽に参加できるように行う。女神輿は40〜60人で担ぐ。渡御は大神輿を担ぐ男性と交代で行い、クライマックスの「石段かけのぼり」(午後5時予定)は女性で行う。
申し込み、問い合わせは函館八幡宮(TEL0138・22・3636)へ。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。