消費者相談が増加 救済額2500万円に 昨年度の生活センター
update 2014/6/8 10:20
函館市消費生活センター(若松町、小貫恭也所長)に寄せられた、昨年度の悪質商法や日常の消費生活に関する相談件数は、前年度比191件増の1670件(速報値)となった。受けた相談のうち、被害を未然に防いだり支払い後に代金を取り戻した救済額は2523万円に上っており、被害額(支払いに至らない例を含む)に対する回復率は65%となっている。
同センターは2012年度から、相談対象地域を函館市のみから渡島管内2市9町に拡大。加えて同年度から助言や関係機関の紹介にとどまっていた業務内容を見直し、相談者と事業者との間に入ってのあっせんや、訴訟案件以外での法的判断などに取り組んでいる。
寄せられた相談のうち、苦情は同286件増の1326件。アダルトサイトや出会い系サイトの不当請求など「放送・コンテンツ」に関する苦情が242件と最も多かった。
このほか、健康食品を購入するよう電話で脅した後、勝手に送付して代金を請求する「送り付け」も64件あり、前年度から3倍増となった。アパート・マンション退去時の原状回復に関する過大請求への苦情も29件寄せられた。
実際に被害に遭った人からの相談は214件あり、被害額は3866万円。このうち210件、2523万円を救済した。全相談件数に対して相談員が仲介、説得したあっせん交渉率は9%で、前年度から1ポイント減だった。
救済額は前年度から約450万円減り、回復率は14ポイント減。同センターは救済額減少について「携帯電話やスマートフォンで取り引きを行い、トラブルの際に相手先が分からないケースが極端に多くなっている」と分析。友人や知人に頼まれて消費者金融でカードを作成し、借りた金とカードを渡して謝礼を受け取った後、支払い請求が自らに来る「名義貸し」の実例が増えたことも要因に挙げており「厳しい事案が増えた中で一定の成果は出ている」としている。
同センターは本年度、多様化している悪質セールスへの対応を強化しようと、道警函館方面本部との連名で警告ステッカーを1000枚作成した。近く市内の地域包括支援センターを通じて、独り暮らしの高齢者に配布する予定で、小貫所長は「高齢者の玄関先にステッカーを張ってもらう取り組みを進めていきたい」と話している。
センターは棒二森屋6階で、相談時間は午前10時〜午後4時(日曜日は午前11時から)。TEL0138・26・4646。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。