南渡島消防事務組合、きょうからデジタル無線運用
update 2014/3/20 10:00
北斗、七飯、鹿部の1市2町で構成する「南渡島消防事務組合」(管理者・高谷寿峰北斗市長)は消防救急無線のデジタル化整備を終え、20日から運用を開始する。道南の消防組織で初めて運用となる。デジタル化移行で管内を一つのエリアとして無線を一体的に運用し、北斗、七飯、鹿部の各消防署でそれぞれ行っていた通信指令業務を消防本部(北斗消防署内)に統合する。
2003年10月の電波法の一部改正でアナログ通信方式の使用期限が16年5月となることから、同組合では11〜13年度の3年計画でデジタル無線移行を進めてきた。
各消防署や消防車両などに登載されている無線機114台を更新したほか、消防署ごとにある無線の基地局を、きじひき高原に新たに設置し、一本化した。一部不感地域があるため、北斗市内の茂辺地、当別の両分遣所、鹿部消防署にそれぞれ簡易基地局を整備した。総事業費は約5億5180万円。
デジタル化の移行で、3消防のスムーズな連絡、情報共有が可能となり、広域にまたがる災害や火災、救急搬送の出動に対し迅速な対応が期待されている。
通信指令業務の統合で、火災、災害時や救急搬送の出動は同本部が各消防署に指令する体制に変わる。住民の119番通報も本部が受信することになる。運用に伴って同本部に通信指令を専従で行う情報通信課(9人体制)を新設する。
木村修消防長は「機器を有効に活用し、住民の安全安心の向上にさらに努めていく」としている。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。