消費増税への対応焦点…函館市 予算編成が本格化
update 2013/11/12 09:51
函館市の来年度予算編成に向けた作業が本格化している。昨年まとめた「行財政改革プラン」では来年度から基金に頼らない財政運営を目標としている中、来春からの消費税率アップへの対応が焦点となっている。市は増税で歳出が増えると見込んでおり、今後の内部努力による対策と国の地方財政計画が鍵を握っている。
予算編成作業は11月中旬から12月にかけて各部局が財務部に要求。同部の査定と来年1月末の市長査定を経て、2月上旬から中旬にかけて確定する流れ。市は2011年度から各部局に対し、歳出規模の膨張を防ぐ観点から備品購入費や旅費、公債費など経常的な経費の要求基準を、前年度から3割減らすよう要求している。来年度予算に向けてもこの方針を継続し、10月に各部局に説明している。
一般会計の昨年度決算は交付税の伸びや人件費の縮減効果などで、基金の取り崩し額は当初予算で見込んだ20億円から13億円に圧縮。基金残高は本年度末で約17億円となる込みだが、「交付税が減額されればすぐになくなりかねない額」(同部)といい、資金不足の状況に変わりはない。
市は10月下旬に開いた財政再建推進会議で来年度の財政見通しに関し、行革プランで18億3200万円と見込んだ財源不足額が、消費増税の影響で拡大する見通しと説明。プランそのものは消費増税を見込んでいないため、同部は「プラスアルファの対応が必要」との見解を示す。
一方で増税をはじめ、円安に伴う物価や燃料費の上昇が続いているため、ゴミ袋や各種公共施設の利用料金といった使用料・手数料の値上げは「あまりに市民生活への影響が大きすぎる」(工藤寿樹市長)として見送る方向としている。
同部によると、地方消費税交付金は税率引き上げによって30億円ほど増加する見通しだが、「収入が増える分75%は交付税で落とされてしまい、市の実入りは25%しかない」といい、増税に伴う歳出をその分で賄うことは困難との見方。増税が市財政に及ぼす影響の見通しは現段階で立っていないため、今後国が示す地財計画の行方に気をもんでいる。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。