木質バイオ 目指せ普及、道南協議会を発足
update 2013/8/29 10:15
道南の豊かな森林資源を生かし、木質バイオマスの利用促進を目指す民間の計画が動きだしている。第一弾として「道南木質バイオマス普及推進協議会」(山崎文雄代表)が発足、道南でのペレットストーブの普及活動を担う。エネルギーの地産地消が実現すれば、地域経済の活性化や雇用機会の拡大など、メリットは大きそうだ。
NPO法人南北海道自然エネルギープロジェクト(ピーター・ハウレット代表理事)が設置した、木質バイオマス部会(ハウレット部会長)が呼び掛けて協議会を立ち上げた。北海道国際交流センター(山崎代表理事)、同NPO、NERC(ネルク、札幌)、佐々木総業(厚沢部)、NPO法人函館せいかつコミュニティ、北日本送電グループ(森)の6団体で構成。
ペレットストーブは燃料に木質ペレットを使うため、二酸化炭素を増やさず、環境に優しい利点がある。同協議会によると、道南での利用状況はペレットストーブが20軒程度、ボイラーが1軒となっており、道内先進地と比較すると、大きな遅れを取っている。
同協議会は7月に、林野庁の「木質バイオマスエネルギーを活用したモデル地域づくり推進事業」に応募したが、委託先に選定されなかった。提案内容では、函館市内に3年間でストーブ320軒、ボイラー17施設を導入。意欲を高めるためストーブ、ボイラー購入に対して半額を補助。また、市内にペレット生産工場を建設し、雇用拡大に結び付けるとした。
同部会副部会長の高石勇光さん(56)は「国や道の動きを見極め、再度挑んでいきたい」と話す。
ペレットストーブ設置は道南でも増えてきた。フレンチレストラン「ブランヴェール」(七飯町大川6、田中秀幸オーナーシェフ)は7月末、店内に大小2台を導入。来店者が環境問題を考えるきっかけとし「ペレットストーブが広まってほしい」と期待を込める。
高石さんは「道南は林地残材や間伐材などが豊富なので、カーボンニュートラル(二酸化炭素の排出量と吸収量が同じ)を実現したい」とモデル地域づくりに意欲を示す。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。