函館産地酒づくり着手、来年発売へ

update 2013/7/3 10:20


 2016年3月予定の北海道新幹線開業を見据え、函館の一般財団法人・北海道食品開発流通地興(谷沢広代表理事)が函館産の地酒づくりに乗り出した。酒造メーカーや卸問屋、生産者、高等教育機関などとスクラムを組み、地元産の酒米「吟風(ぎんぷう)」を使った日本酒を来年から市内で売り出す計画。関係者は「函館の新たな特産品にしていこう」と夢を膨らませている。

 吟風の生産は、市が2010年に市内亀尾地区の休耕田対策としてNPO法人に事業を委託し、試験栽培を行ったのが始まり。吟風を使った地酒づくりを模索する中、企業同士のマッチングのノウハウを持つ同法人が手を挙げ、清酒「白雪」などを手掛ける小西酒造(兵庫県伊丹市)が醸造元となり、市内の酒類卸イチマスが販売することで基本合意した。

 同地区の水田約8500平方bで吟風を栽培し、今秋には5dを収穫する見通し。小西酒造が自社酵母で醸造し、年明けから純米吟醸酒1万本を販売する計画だ。

 同社はまた、函館高専の小林淳哉教授が研究を重ねてきた、菜の花を原料とした酵母を使って200g醸造し、テスト販売を行う考え。米・酵母とも函館産の日本酒を生み出そうと力を注ぐ。

 田植えは6月上旬に行い、このほど関係者が顔合わせ。生産者の橋田孝一さん(65)寺本功さん(69)らとともに水田を視察した。谷沢代表は「観光都市として、夜の会食などの場に地酒が必要。函館にあった酒を皆の力でつくり、海外でも販売していきたい」と意気込む。

 事業に参加する各企業の期待も膨らむ。小西酒造の庄司明生営業本部長は「北海道米を100%使うのは初めて。函館でオリジナルの酒をつくる夢がかない、最高の技術で商品化したい」、イチマスの稲船正光専務は「地元の味が詰まった酒を販売できるのがうれしい。自信を持って拡販したい」と話す。

 また、テスト醸造にこぎつけた小林教授は「長年の夢が一気に進んだ。試験段階だが、連携しながら地酒としての彩りを添えていきたい」と話している。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです