「ドライマッシュルーム」開発 「とかちマッシュ」使用
update 2013/6/14 10:10
合同会社オーガニックケルプ(函館市桔梗町、吉川誠代表)が、ばん馬の厩肥(きゅうひ)を利用して栽培した十勝産マッシュルームを使った「ドライマッシュルーム」を商品化した。道産のうま味を手軽に味わえるのが特徴で、函館と十勝両地域で展開しているクラスター事業が連携した初の商品だ。
同社は、窯だき海水塩と海藻を使ったシーズニング(風味付け)ソルトを製造・販売する。ノーステック財団(札幌)の新商品に関する研究開発を2年前に手掛けていた際、とかち財団(帯広)を通じて「とかちマッシュ」を栽培する鎌田きのこ(同)を紹介してもらった。
とかちマッシュから上品なうま味が出る点に着目、自社で独自の加工・乾燥技術を開発して製造。とかち財団が試作品を分析・評価し、道立工業技術センター(桔梗町)が乾燥の技術相談に乗った。
生で食べるより、うま味と風味をより一層引き出すことに成功。昨年度から売り出し、「水戻し不要で、スープやパスタ、ピザなどによく合う」と吉川さん(37)。具にも、うま味(だし)にもなるのが魅力だ。
同社ホームページ(http://organickelp.jp)で購入できるほか、飲食店への販売、道産食材直売の「HUG(ハグ)マート」(札幌)で常設販売。ドライマッシュルームは25c入り630円。「海藻ふりかけ(マッシュルームといなきび風味)」(35c入り525円)、「マッシュルームと発芽雑穀ごはんの素(もと)」(35c入り368円)もあり、吉川さんは「今後も連携を促進するような商品の企画・開発を進めていきたい」と話す。
文科省の地域イノベーション戦略支援プログラムとして、函館マリンバイオクラスター(中核機関・函館地域産業振興財団)、とかちABCプロジェクト(同・とかち財団)、札幌では北大リサーチ&ビジネスパーク(同・ノーステック財団)を進めており、3地域の連携を推進している。
ドライマッシュルームの問い合わせはケルプ社(電話0138・86・5585)へ。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。