函館大火の教訓忘れるな 市消防本部かせ訓練
update 2013/3/21 09:24
21日は函館大火の日―。函館市消防本部(大坂晴義消防長)は20日、函館市役所前の東雲広路で、烈風下での火災を想定した消防訓練を行った。
1934(昭和9)年3月21日に発生した函館大火は住吉町から出火、強風の影響を受けて市内の約3分の1を焼き尽くし死者2166人を出した。
訓練は函館市消防本部の職員や消防団員、近隣住民など約150人が参加した。旭町から出火し、強風で延焼が広がる恐れがある状況を想定。消防団員は住民を誘導して避難させ、発煙筒をたいた小屋に向けて放水した。その後、消防車両7台が出動、一斉に放水して飛び火を防止する水の壁をつくった。
同本部の荒木克行警防課長は「この時期は空気が乾燥しており強い風も吹くので、大きな火災につながりやすい。甚大な被害を出した大火が二度と起こらないよう、市民の皆さんも防火の意識を高めてもらいたい」と話した。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。