函館市、27カ所に防災行政無線 新年度、旧市域に整備

update 2013/2/17 11:33


 函館市は新年度から、旧市域での防災行政無線整備に乗り出す。道が昨年まとめた津波浸水予測における避難区域に、3カ年で115カ所を整備する計画。新年度は東日本大震災で浸水被害に見舞われた一帯を中心に27カ所で、今夏をめどに順次スピーカーを設置する。

 大震災時、市は広報車などで沿岸部の住民に避難を呼び掛けたが、情報が行き届くまでの時間ロスなどの課題があった上、若松町では浸水した平屋アパートで男性1人が死亡する事態となった。

 これを受け、本年度は市内石崎町から港町3までの間で音域調査を実施。人口密集地域でスピーカーからの音がどの程度行き届くかを調べ、原則500メートル間隔でスピーカーを置くことを決めた。

 市役所本庁舎と消防本部庁舎に司令局を設置し、主に公園や、避難所となっている学校敷地などに据え付ける。新年度は入舟町から港町3までの函館湾沿岸部で27カ所整備し、このうち浸水被害のあったベイエリアや函館駅前周辺では10カ所設ける。2014、15年度は大森浜一帯など86カ所で設置する。総事業費6億円で、新年度予算には約1億5000万円を計上した。

 防災無線は市など各自治体が活用する全国瞬時警報システム(Jアラート)と連動させ、津波警報発令やミサイル発射などの際に、瞬時に情報伝達を行うことができる。ただ、設置場所が沿岸部に限定されることを考慮し、行政情報の提供には活用しない考え。

 市総務課は「情報格差をなくし、効率的に広報できる手段として有効。震災時に被害にあった地域で優先的に整備したい」と話す。新年度早々に実施設計を行い、夏から秋にかけて整備を進めていく方針。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです