黒大豆新品種「つぶらくろ」栽培へ

update 2013/2/15 12:01


 黒大豆の新品種「つぶらくろ」が今年産から、道南の一般圃(ほ)で栽培される。黒豆で初めて「ダイズシストセンチュウ」抵抗性を持つのが特長で、道総研道南農試(北斗市)は「道南でのメーンの黒大豆として育ってくれれば」と期待を寄せる。

 中央農試(空知管内長沼町)と道南農試が共同開発した。道などによると、今年産の作付面積は確定していない。種子増殖に時間を要するため、まとまった面積での栽培は2014年産以降になる見通し。

 道南では、古くから「晩生光黒(ばんせいひかりくろ)」栽培が盛んだが、倒伏に弱くて収量が低いことや、晩生種で収穫時期が遅いため高値が付きにくいことが欠点。そこで、中生種「いわいくろ」に作付けがシフトしたが、根に寄生するセンチュウに弱く収量が減り、粒が小さくなる問題があった。

 つぶらくろはセンチュウ抵抗性が強い上、同農試の試験栽培の結果(2009〜11年の平均)では、10アール当たり収量が392キロとなり、いわいくろ(367キロ)、晩生光黒(308キロ)より多かった。百粒当たりの重量も56cで、いわいくろ(51グラム)、晩生光黒(55グラム)を上回った。

 成熟期はいわいくろより4日遅く、晩生光黒より6日早い。煮豆加工に適しており、味や作りやすさ、見た目など評価はいわいくろと同程度か高かったという。

 同農試によると、道南での10年の作付面積は晩生光黒が185ヘクタール、いわいくろが267ヘクタール。厚沢部町や今金町など桧山管内が主産地。今後、センチュウ問題がある圃場はいわいくろ、晩生光黒に替えて作付け。問題がない場合でも、晩生光黒は全て置き換える構想がある。

 道南農試は「大規模に栽培する道内の圃場では、土壌病害の防除に膨大なコストがかかる。センチュウ対策としては、抵抗性品種を植えるのが安くて効果も高い」としている。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです