津波避難所、旧4町村に9カ所追加
update 2012/11/22 10:59
函館市は、道が示した太平洋沿岸の津波浸水予測を踏まえて策定作業を進めている「市津波避難計画」に対する考え方を公表した。道の予測で浸水区域や津波の高さが大幅に拡大していることから、旧4町村地区で津波避難所を新たに9カ所追加するほか、一時的に退避できる適地の確保を進めていく。市は年内をめどに原案を示す考え。
道が6月にまとめた浸水予測での最大水位予測値は、椴法華地区の元村町で10・0メートル、南茅部地区の尾札部町、椴法華地区の富浦町、恵山地区の日浦町で9・8メートル。旧市内でも栄町で6・6メートル、大手町で4・3メートルとなっており、浸水区域も広がっている。
計画ではこれを踏まえ、沿岸部の102町を「避難対象地域」、避難距離が700メートル以上あり、対象地域の外への避難が難しい52町を「避難困難地域」と設定。市総務部によると、約8万人が避難対象となる。
津波避難所は現在の14カ所に加え、通常の避難所53カ所を追加するとともに民間施設の活用を図る考え。恵山地区で6カ所、椴法華地区で1カ所、南茅部地区で2カ所を新たに指定し、計76カ所とする。
また、避難困難地域外の高台や通路などを一時津波避難所などとして、計23カ所確保する考え。地域内で3階以上の建物を指定する津波避難ビルは現在民間、公共施設を合わせて25カ所あり、条件に合うホテルやマンションなどを今後も追加していく。
28日の市議会総務常任委員会に諮った上で、年内に原案をまとめ、来年3月までの成案化を目指す。市総務部は「避難が困難な区域で、いかに避難ビルを押さえるかが焦点。考え方をまず整理して策定作業を進めたい」と話している。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。