函水高生徒有志が新島襄の寸劇

update 2012/7/16 10:26


 同志社大(京都)を興した新島襄(1843〜1890年)が国外脱出を決行した海外渡航の地碑前(函館市大町)で15日、函館水産高校(三ッ石茂之校長)の生徒有志5人による寸劇「新島襄と仲間たち」が行われた。生徒は外へ向かっていった新島の志を心に刻み、元気よく披露。見守った市民に「函館と同志社との関係がさらに深まれば」とアピールした。

 市内西部地区のまち興しグループ「笑福七福神祭実行委」(井上清美委員長)と「チンドン屋遊源会社大黒笑事」(嶋崎正雄代表)の主催。海の日記念で、今年で6回目。毎年、同校生徒が衣装や道具を受け継ぎ、伝統を守っている。

 キャストは、新島に齋藤美帆さん(品質管理流通科2年)、新島の妻八重に鹿子畑(かごはた)さきさん(同)、澤辺琢磨に小松丈一郎君(同)、福士卯之吉(のち成豊)に長瀬ちひろさん(同)、帰国後の新島に山田佳明君(同3年)。演技指導する我妻雅夫教諭が成豊を演じた。

 別れの杯、逃避行、再会の3部作。再会シーンでは新島夫妻が函館に立ち寄り、碑の表面に刻まれている漢詩「男児志を決して千里を馳す…」を声高らかに朗詠した。

 市が今年、同志社に医学部開設を打診したことや、来年のNHK大河ドラマ「八重の桜」放映を控え「函館と同志社の結び付きを一層強めていきたい」と宣言した。

 齋藤さんは「緊張して声が小さくなってしまったが、練習の成果を出し切れたと思う」と安堵(あんど)の表情。三ッ石校長は「年々声や振り付けが大きくなるなど、確実に上達している。先輩が築いた伝統を引き継いでいきたい」と話していた。

 寸劇後、函館漁港(入舟町)で、恒例の七福神海上安全大漁祈願祭も開かれ、同校生徒らが七福神の衣装を身に付けて木造和船「七福神丸」に乗船。港内を回った後、平石造船所前で紅白餅約500個をまき、豊漁などを祈った。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです