亀田川、後絶たぬ不法投棄
update 2012/6/8 12:05
函館市内を流れる亀田川の美化活動を行う市民グループ、亀田川をきれいにする市民の会(菅原康徳会長)は7日、市内富岡町の同川沿いで本年度最初の大掛かりな清掃活動をした。70リットル入りのビニール袋など約80袋分の他、ミニバイクなど粗大ごみを拾い集めたが、会員は後を絶たない不法投棄に困惑気味だ。
この日は会員や清掃業者10人が午前9時半から午後3時ごろまで、中道橋から日の出橋までの川沿い約1`でごみを拾い集めた。この中にはミニバイクや自転車、タイヤ、寝具類などが見られた。
この地域は今年5月上旬の大雨による増水で一時的に水かさが増し、上流からごみや流木、土砂が流された。水かさが減りだすにつれて川底や水中のごみが目立ち始め、急きょ清掃活動を行った。
前会長で、現在顧問を務める石井満さん(73)は「今年は特にひどい」とため息をつく。川の増水で流れついたごみのほかに、明らかに不法投棄されたごみも散乱しているからだ。
1995年の会創設以来、生活用水などで汚染された川は、地道な美化活動でサケが遡上するまできれいになったが、一方で、不法投棄も常態化していて、悩みの種となっている。今年は4月下旬の市のクリーン作戦を実施した後に、橋の上から捨てられたとみられる粗大ごみが見つかったという。
同会は会員約120人で構成しているが、日中、自発的に川辺の清掃活動やパトロールをしている実働会員は石井さんら約20人で、そのほとんどが高齢者。石井さんは「自分自身も含めこの先、体力に不安を感じる。自発的にやる人がいなくなったら誰が川を守るのか。一ボランティアでは限界があるので、市民全体で川を守る体制をつくる必要がある」と話している。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。