スーパー魚長 経費圧縮効果2期連続黒字

update 2012/4/19 10:06


 地場食品スーパーの魚長(函館市西桔梗町、柳沢一弥社長)は18日、2012年2月期決算で経常損益が1億3000万円の黒字となったことを明らかにした。最終黒字は2期連続。他店との競争激化で売上高は減ったが、電気代など営業経費の圧縮効果で増益となった。

 売上高は前期比8%減の137億9000万円と4期連続で減少。一方、経常利益は3期ぶりに黒字化した前期の7700万円から68%増となり、当初の計画よりも倍増した。柳沢社長は「徹底した経費節減が現場にまで浸透し、コストの無駄を省けたことが大きい」と説明する。

 経営健全化に向け、同社は09年11月にコープさっぽろ(札幌)と業務提携し、10年3月には資本提携を結んだ。コープからの人的支援や仕入れ、配送の共同化で業務の効率化を図り、「経費の『見える化』など店舗運営のノウハウを吸収できた」(柳沢社長)ことで、当期は人件費や電気代、宣伝費などの営業経費を3億7000万円圧縮した。

 また、今月27日には小型店「夢のびっくり市場日吉店」(日吉町3)を低価格帯の食品に特化した「生鮮げんき市場」に業態転換し、競合との差別化や業績のてこ入れを図る。「生鮮げんき市場」業態としては昨年10月、今回と同様に衣替えした赤川店(美原2)に次ぎ2店舗目となる。

 新店舗は売り場面積472平方メートルの小規模店で、食品の100円均一店舗として06年6月にオープン。09年5月に現在の小型スーパー「びっくり市場」に変更した。今後は高齢者や若者をターゲットに、同様の小型店5店も9月ごろまでに「生鮮げんき市場」業態に移行させる方針。

 柳沢社長は「コンビニやドラッグストアも競合となる中、最重要部門の魚など生鮮品の拡充が差別化や生き残りの鍵。コープの知恵や情報を借りながら、地場スーパーらしさを出す攻めの年にしたい」と話し、今後は大型店の統廃合も進める考え。13年2月期は売上高134億円、経常利益1億円を見込む。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです