2月の函館市 生活保護率 初の46‰台
update 2012/3/21 12:22
函館市の2月の生活保護率は46・0‰(パーミル=人口1000人当たりの被保護者数)となり、初めて46‰台となった。前年同月比は1・3ポイント増、前月比は0・2ポイント増となっており、増加に歯止めが掛からない。要因について函館市福祉事務所は「景気悪化の長期化で、手持ち現金がなくなる人がさらに増えているようだ」とする。
函館市の保護率は急激な増加を続けており、現在は全道でも2番目の高さとなっている。2月は率のほか保護者数(1万2834人)、世帯数(9214世帯)のいずれもが過去最多を更新した。増加する要因の一つに保護を受けやすい冬期(11〜3月)という理由もあるが、これにとどまらない原因がある。
保護開始の理由としては、2月は「手持ち現金・預金等の減少・喪失」が、開始世帯全体の63%を占めて最も多い。次いで「世帯主の傷病」は17%と、この2つが8割を占める。受給世帯全体の類型では「高齢」が42%とさほど変化がないのに対し、「傷病」は27%と比較的増加傾向にあるという。
同市では保護者数は4カ月連続、世帯数は8カ月連続で増えている。今後について市福祉事務所は「3月も同様のペースで相談などが寄せられている」とし、継続して増加すると予測する。
◇
最新の道南町部の状況(1月=表)は、渡島管内は前年同月比0・1ポイント増の23・2‰、桧山管内は同1・0ポイント増の33・9‰といずれも高くなっている。ただ町別では福島や鹿部、長万部、奥尻など7町が前年を下回った。また道南の自治体で最も高いのは依然として江差で、前月比では0・4ポイント増加している。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。