若者向け「龍俳句会」設立

update 2012/1/4 10:20


 函館の俳句結社「弥生俳句会」(会員約25人)を主宰する大江流さん(80)は、若い世代から俳句に興味を持ってもらおうと、「龍俳句会」を立ち上げる。「四季の風情や高尚なことにとらわれず、社会風刺などを気軽に詠み、気晴らしをしてほしい」と参加を呼びかけている。

 大江さんは1970年後半、50代の時から俳句を始め、「当時でも自分は若い方だった」と話す。現代俳句界における重鎮が高齢化し、自身の結社も平均年齢が70代となり「このままでは俳句界が衰退する。若い人に興味を持ってもらわなければ」と考えた。辰(たつ)年の今年、「龍は運気を上昇させる。この機会に」と、若い人向けの俳句会設立を考えた。

 大江さんは「俳句は戦場に向かう武士が、明日へ大きな希望も持つことが難しくなり、そのうっぷんを晴らそうと心境をしたためた。江戸時代に栄えた『俳諧(はいかい)』も同様で、庶民が大胆で滑稽な言葉を使い、世論を風刺し、演劇や寄席で客を笑わせた」と話す。「皮肉にも経済、政治が混迷している現代はわずかな希望しか持てない。そんな中、思い切った言葉で物事を表現することで、自身のプラスになってくれれば」と願う。

 そんな大江さんが考えたのが面白い表現を目指す「GAG(ギャグ)俳句」。「感性を生かし、身の回りのことを作品にしてもらうだけで十分」と話す。新春に合わせ「七福神句合」を作った。「爽やかね風が訪ねて来て語る」(大黒)「橋下のルンペン期待する初日」(蛭子三郎)「原発や未決収監されず冬」(毘沙門)「日本丸積荷はみんな年送り」(弁財)「核家族満つることなし冬の海」(福禄寿)「門松や天然の皮表札に」(寿老人)「年明くるムシの歴史を掘り返す」(布袋)

 大江さんは「興味があるだけでも連絡をいただければ。そのうち句会も開きたい。函館から俳句会が変わってくれれば」と話している。問い合わせは大江さんTEL0138・46・0586。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです