海外の縄文研究第一人者・ケイナー博士が道南視察
update 2011/10/5 11:06
【森】海外における縄文時代研究の第一人者で、イギリス・セインズベリー日本芸術研究所日本文化財・考古学研究センター長のサイモン・ケイナー博士(49)らが4日、森町や函館市を訪れた。森町では縄文時代後期前半(約4000年前)の国指定史跡「鷲ノ木遺跡」のストーンサークル(環状列石)を見学。ケイナー博士は「保存のためにトンネルを通した例は聞いたことがなく、この遺跡を紹介すれば、世界中の人が驚くだろう。日本の遺跡整備の技術は誇りにしてもいい」と絶賛した。
ケイナー博士は、2009年に著保内野(ちょぼないの)遺跡出土の国宝「中空土偶」など、日本を代表する土偶を一堂に集めた「土偶展」を大英博物館で開催するなど、縄文文化を世界に発信する研究を続けている。秋田県鹿角市で開かれた北海道・北東北の縄文遺跡群世界遺産登録推進のフォーラムに参加。鷲ノ木遺跡の発掘調査にもかかわりが深い小林達雄・国学院大学名誉教授(73)や秋田、青森県の関係者らと来道した。
一行は、1日に開館した函館市縄文文化交流センターを見学後、森町入りし、佐藤克男町長と懇談。町内では鷲ノ木遺跡や埋蔵文化財発掘調査事務所を訪れた。
鷲ノ木遺跡で小林名誉教授は、世界遺産登録に向け、北東北、北海道のつながりについて、「津軽海峡はいわば縄文時代の高速道路で、山坂を越えるよりもなぎの時は行き来が盛んで、津軽海峡文化圏を形成していた。鷲ノ木遺跡はその中でも縄文人のよりどころであり、祭礼の場。15の遺跡群の中でも看板的な意味合いが強い遺跡だ」と話していた。
また、ケイナー博士は「道南地方は縄文文化を知る上で特別なものがたくさんあり、興味深い。(世界遺産登録を目指す)北東北とのつながりをひとつの文化圏としてとらえる概念は大変面白い」と話していた。町教委職員の高橋毅さんに遺跡の発掘時の状況や出土した石の産地など、熱心に質問していた。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。