富岡町一丁目町会に寺子屋 「子どもと地域の交流の場に」

update 2011/8/22 10:29


 子どもの居場所づくりを目的とした函館市の富岡町一丁目町会(坪川英司会長)の新事業「町会寺子屋」が19日、同町会館(富岡町1)で始まった。初日は近隣の児童5人が参加し、講師のもとで和気あいあいと国語や算数を学んだ。坪川会長(68)は「地域と子どもの絆を深め合う場に発展させたい」と意気込んでいる。

 函館では、昨春から市の事業として中島、深堀の両児童館で寺子屋が開かれているが、小学校校長や児童館館長を務めた坪川会長が「町会館でも何かできないか」と発案。児童の成長を地域全体で支える町会事業の一つとして、小笠原雅副会長(69)を中心に昨秋から準備してきた。同町会によると、町会単独の寺子屋は初の試みという。

 漢字や計算問題、軽スポーツなどを学習内容に、同町1の小学2年生を対象として町会館で第1、3金曜午後3時から実施。参加無料で、講師は元臼尻小校長の森武一幸さん(64)と元木直小校長の前田昭佳さん(69)らがボランティアで務める。

 この日は函館亀田小2年生5人が集まり、1学期に学んだ足し算や漢字の復習問題に取り組んだ。「できた!」とすらすら解いていく子もいれば、解き方が分からない子も。森武さんと前田さんの親身な指導に「分かった」などと理解を深めていた。

 川島悠詩(うた)さん(7)は「勉強が好きで参加した。新しい友達もできるし地域の人も優しい。毎回参加したい」と笑顔だった。

 坪川会長は「昔の子どもは地域住民から物を教わった。触れ合いと絆を大切に長く続けていきたい」とし「最初は児童中心だが、いずれは昔遊びを取り入れ、大人やお年寄りら三世代が参加できる交流の場を設けたい」と話している。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです