「函館平野西縁」延長上の海底活断層調査始まる

update 2011/8/20 11:55


 【木古内、北斗】北斗市内に位置する「函館平野西縁断層帯」の延長上に位置する海域部の活断層調査が19日、始まった。海底下数百b程度の地質構造を調べるマルチチャンネル音波探査で、機材を積み込んだ漁船に調査員ら6人が乗り込み、木古内町の泉沢漁港を出港。北斗市当別の沖合などで、海域部の地層の状態を確認するのに必要なデータを収集した。

 同断層帯の海域部の本格的調査は今回が初めて。調査は、文部科学省が進める「沿岸海域の活断層調査」の一環で、産業技術総合研究所(茨城県つくば市)と道立総合研究機構地質調査研究所(札幌、小樽市)が受託。活断層の分布と活動時期を解明し、得られたデータを文科省の地震調査委員会が評価する。

 調査を担当する総合地質調査株式会社(東京)の畑山一人技術部課長によると、「ブーマー」と呼ばれる機材を船尾からえい航し、海底面に音波を出し、音波の浸透や跳ね返り具合で、地層の境界のずれを見極め、断層の有無を判断。データは船内のパソコンに転送され、画像処理されるという。

 マルチチャンネル探査は順調にいけば、8月30日で終了を予定。その後、道立総合研究機構が主体となって、海底の比較的浅い部分の音波探査や、堆積構造や地層の年代を特定する柱状採泥調査が行われる。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです