4月の函館、生活保護9000世帯突破
update 2011/7/10 10:59
函館市の4月の生活保護世帯数は過去最多の9002となり、ついに9000世帯を超えた。同月末の全世帯数14万3065(住民基本台帳)に対する割合は6・3%。20世帯に1世帯以上が保護を受けている計算となり、受給者の増加に加え、急速に核家族化が進む状況も浮き彫りになった。
同市で生活保護を受ける人は長期的には増加傾向にあり、特にここ数年は経済状況の悪化などを背景にさらに増加の度合いが増している。4月の保護世帯数は前月比では4増えた。
前年同月比では、保護者数は3・8%(434人)増だが、保護世帯は4・5%(387世帯)増となっている。長期的には8000人台となった2008年10月と比較すると、人数ベースでは9・3%(1077人)増に対し、世帯ベースでは12・1%(975世帯)増えている。
この状況について函館市福祉事務所は、単純に受給世帯が増えていることに加え、「核家族化が大きく関連している」と指摘。核家族化で1世帯当たりの収入が減ることで保護申請が増え、保護費の増加につながることなどから、「これまでよりさらに深刻な事態を迎えている」とする。
同市の4月の保護率は44・8‰(パーミル=人口1000人当たりの被保護者数)で、前月(45・1‰)より若干減少したが、前年同月(42・9‰)よりは増加しており、長期的な傾向に変化はない。4月は保護を受けやすい夏期(4〜10月)を迎えることから、例年若干の減少がある。
ただ保護者ベースでの前月比は、09年度は110人減、10年度は121人減だったのに対し、本年度は69人減とほぼ半数。例年よりも減少幅が少ないことについて同福祉事務所は「経済背景はより厳しくなっている」として警戒感を強めている。
全道の市部での函館の位置は変化なく、最も高い釧路(53・6‰)、三笠(45・5‰)に次ぐ3番目の高率。北斗市は前年同月比0・8ポイント高い16・9‰だった。道南の町部では、渡島管内は同0・7ポイント増の23・2‰、桧山管内は同1・2ポイント増の32・9‰だが、鹿部や福島、木古内など7町で同マイナスとなった。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。