公立学校 耐震化54.5%…函館市

update 2011/6/17 10:06


 函館市内の公立学校で、震度6強以上の地震でも倒壊しない耐震基準を満たしている校舎・体育館の割合(耐震化率)は4月1日現在、54.5%にとどまっていることが分かった。学校の大半が市が指定する災害時の避難所だが、全体の3割が耐震診断すら手付かずの状態。東日本大震災で市民の防災意識が高まる中、肝心の学校の地震対策の遅れが浮き彫りになった。

 市教委によると、市内の公立学校は小学校45校、中学校27校、高校1校、幼稚園2園の計75校で、棟数では計233棟に上る。このうち耐震診断が必要なのは、1981年施行の現行耐震基準の前に建設された132棟で、昨年度までに診断を終えているのは21校62棟。31校70棟は診断も行っていない。

 震度6強以上の地震でも倒壊しない耐震基準を満たしているのは、82年以降に建設された101棟と、診断で基準をクリアしていた15棟の計116棟。診断の結果、21校47棟で補強が必要とされたが、これまでに改修が済んだのはわずか2校11棟で、19校36棟が依然として未着手のままだ。

 市教委は2008年から本格調査に乗り出し、09年から耐震化の状況を公表している。昨年度は深堀小、東山小、五稜中の3校の体育館の耐震化を済ませたが、小中学校の耐震化率では前年度比1・8ポイント上昇の52.7%。昨年度公表された小中学校の耐震化率の全国(73.3%)、全道(60.6%)平均を大きく下回る。

 国は震度6強の大地震に対する鉄筋コンクリート造の建物の耐震性を表す指標(Is値)を定めていて、数値が0・3未満の場合「倒壊または崩壊する危険性が高い」としている。市内では凌雲中体育館が0.10、亀田中体育館が0.13、青柳小校舎が0.18と低く、本年度に補強工事の実施設計に入る予定だ。

 地震対策の遅れが目立つ背景には市の財政難がある。市教委は耐震化の優先度を調査し、危険度が高い順に補強工事を急ぐ方針だが「外注する診断調査だけで1校当たり500万〜1000万円、改築工事となれば数千万〜数億規模になる」(施設課)という。

 一方、保護者の声は切実だ。小学5年の娘を持つ女性会社員(33)は「学校が崩れることなんて考えたこともない。現実的に建て替えが難しいのも分かるが、子どもが校舎の下敷きになってからでは遅い。震災の恐怖を感じた今だからこそ、避難訓練や防災対策に力を入れてほしい」と訴える。

提供 - 函館新聞社


前のページにもどる  ニュースをもっと読む


ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです