災害時の代替路に 日本海沿い道路整備を重点懸案 桧山地域振興協議会
update 2011/6/8 10:21
【江差】桧山7町で組織する桧山地域振興協議会(会長・工藤昇上ノ国町長)は、災害時には救援や物流の代替路として期待される、日本海ルートの道路整備を強化するよう、2012年度の重点懸案事項として、国や道への要請活動を強化する。
3月11日の東日本大震災では、国道5号など噴火湾沿いの幹線道路が、大津波警報の発令に伴い長時間にわたり通行が規制された。噴火湾沿いには、噴火の懸念がある駒ケ岳があるほか、台風や集中豪雨による土砂災害で交通が途絶するケースも少なくない。
国道5号にかかる八雲町の野田生橋は、1997年や2009年などの集中豪雨でたびたび通行不能に。道央と道南を結ぶ交通が途絶状態となり、桧山管内を経由する国道277号、227号、230号などが代替路になった。
こうした現状を踏まえ、同協議会は、将来予想される地震や火山噴火に伴い、交通網が遮断された場合に備え、渡島・桧山両管内を結ぶ、国道や道道の整備促進を強く求めている。桧山管内では、集中豪雨や高波による越波、豪雪などで通行が困難になる道路も多く、桧山管内が陸の孤島≠ニなる懸念は根強い。救急車両が函館を中心とする3次医療圏に傷病者を速やかに搬送するためにも、道路の安全性向上は急務とする。
工藤会長は「渡島半島を東西に横断する道路は災害時に力を発揮する。日本海ルートの安全な通行を確保することで、本道全体の防災力や物流の安定性を高めることができる」と強調している。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。