震災被害状況まとめる
update 2011/4/12 11:59
東日本大震災の発生から1カ月を迎えた11日、発生時刻の午後2時46分には、函館市役所や各支所などで全職員約3500人が一斉に黙とうをささげた。函館朝市やベイエリア周辺で津波による浸水被害を受けた函館市。これまでに判明した被害状況や、被災地・被災者への支援や受け入れなどの対応をまとめた。
市総務部によると、床上浸水は住宅が385棟(うち住宅は85棟、104世帯・185人)、床下浸水は80棟(同52棟、56世帯・107人)、壁や基礎の亀裂など一部損壊は5棟(同3棟、3世帯9人)。漁船は5隻が沈没し、13隻に一部損傷があった。車両は計666台に冠水被害が出た。
浸水被害は函館港に面した弁天、末広、豊川、大手、若松、海岸、港町1など広範に及び、若松町では67歳の男性1人が自宅で水死した。漁業関連では、南茅部地区でコンブやホタテの養殖施設が津波で破損したほか、市水産物地方卸売市場では上屋やシャッターなどの損壊が30件に上った。
このほか、施設では旧函館区公会堂や旧イギリス領事館、写真歴史館で屋根や壁の一部が破損。千代台公園陸上競技場のコンクリートフェンスや、新川公園野球場の観客席にも一部破損が見つかった。青函連絡船記念館摩周丸でも設備に被害があり、震災直後から閉館しているが、16日に営業を再開する予定。
市は家屋や店舗などに床上浸水の被害を受けた市民を対象に一律2万円の見舞金を支給。11日現在で300件程度の申請があった。市福祉部では「復旧に追われてすぐに申請できないケースもある。申請は9月末まで受け付けている」(社会課)としている。
被災者の受け入れも進んでいる。市が確保した公営住宅は計245戸・735人分。半年から1年間家賃無料で、光熱費は自己負担となる。市市民部によると、11日現在で22世帯・70人が入居し、「特に原発事故から避難した福島県からの入居者が目立つ」(市民課)という。
一時避難先として市内17カ所のホテル・旅館も計394室・1410人分を用意。被災者は今月30日までは3食付き無料で宿泊できる。市町会連合会を通じ、被災者の要望に沿った家財道具を提供していて、11日現在、冷蔵庫や洗濯機、テレビなどの電化製品が12世帯で活用されている。
被災者らからの相談は、11日現在で市に200件以上寄せられていて、住宅や子どもの就学先、生活支援金に関するものが多いという。市福祉部によると、4月11日までに集まった義援金は956万8460円で、順次日本赤十字社に送っている。
このほか、親類宅に身を寄せている被災者も50人前後に上るとみられ、市は「被災者に提供できる行政サービスも多いので、まずは市に連絡してほしい」と呼びかけている。市の被災者相談窓口はTEL0138・21・3136。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。