函館中央病院が脊椎圧迫骨折 新治療始める
update 2011/1/21 10:12
函館中央病院(函館市本町33、橋本友幸院長)は、脊椎圧迫骨折に対する新しい治療法「バルーンカイフォプラスティ(BKP)」の保険適用を受け、今月から患者への治療を始めた。同治療法ができるのは、道南では現在のところ同病院のみ。同病院せぼね骨折センターの戸川大輔センター長(43)は「手術上の約束事をしっかり守れば安全に骨折を治せる技術。どの病院でも適切、安全な手術を行えるよう普及を進めたい」としている。
脊椎圧迫骨折は、骨粗しょう症などが原因で、背骨が押しつぶされるように折れ、背中が丸くなってしまう。高齢者に多く、骨が神経とぶつかることで痛みが出て、寝たきりのきっかけになるとされている。
BKPはつぶれた錐体(すいたい)を骨折前の状態に近づけ、安定させて痛みをやわらげる治療法。脊椎内で風船(バルーン)状に膨らむ手術器具や医療用の骨セメントを使用し、背中から針を刺し入れ経路を作った後、錐体に手術器具を入れ、風船を膨らませながらつぶれた骨を持ち上げ、空間に骨セメントを詰めていく。手術は30分程度で済み、背中の切開も1センチほどで、2、3日程度で退院可能という。
BKPは1990年代に米国で開発された手術法。国内では、臨床試験の段階が続いていたが、昨年2月にようやく厚生労働省の薬事承認を受けた。
戸川センター長は1999年から約5年間の米国留学で技術を習得。2005年に中央病院に赴任し、技術の普及と指導医の育成に努めてきた。同病院は全国の専門医でつくる「BKP研究会」の要請を受けて昨年4月、せぼね骨折センターを開設し、体制を整えてきた。
同病院では戸川センター長のほか、5人の外科医が技術を習得。今月7日、80代の女性に対し病院として初の手術を実施した。コルセットなしで動けるようになり、痛みもなく順調な経過という。20日現在、すでに4例を行った。
圧迫骨折の治療法は、コルセットやギブスを装着し安静を保つ「保存的療法」、金属製のねじや棒で骨を固定する「外科的療法」が一般的。戸川センター長は「患者の痛みの状況や骨折の原因、保存療法の期間など総合的に判断してBKPを行いたい」としている。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。