函館とロシアの交流史 資料で振り返る 市中央図書館で展示会
update 2010/10/15 11:04
函館市の姉妹都市、ロシア・ウラジオストクが今年で建都150周年を迎えたことを記念し、函館市中央図書館(五稜郭町26)で14日から、函館とロシアの歴史に関する展示会が始まった。大正時代から昭和初期にかけて現地で発行された「浦潮(うらじお)日報」の一部も公開し、多くの邦人が暮らしたロシア極東都市の様子を伝えている。25日まで。
函館日ロ交流史研究会(長谷部一弘世話人代表)などロシアとかかわりのある団体が、今年6月から7月にかけてウラジオストクで開催された建都150周年記念事業に参加し、パネル展示を行った。今回の展示会ではその時のパネルを日本語に直し展示、紹介している。
同図書館が所蔵している「浦潮日報」の一部も公開。1917年にウラジオで創刊された新聞で、当時、現地にに住んでいた3000人を超える日本人の生活の様子を知ることのできる貴重な資料。同図書館では大正7、12、13年に発行された一部を所蔵しており、今回はその中から5nを展示する。
函館日ロ交流史研究会が浦潮日報をデジタル写真でDVD化しており、将来的には全紙面を同図書館で閲覧可能にする予定という。同研究会の関係者は「海外での新聞発行には大陸侵略の歴史が絡んでおり、しっかり学ばなければいけない事柄だと思う」と話していた。
17日午後1時半からは「函館―ウラジオストク交流の諸相」をテーマに記念講演会を開催。「ウラジオストク物語」の著者としても知られる道情報大学教授の原暉之さんと、「浦潮日報」研究の第一人者で金沢大学名誉教授の橋本哲哉さんが講演する。問い合わせはTEL0138-35-6800(同図書館)。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。