神山茂賞に七飯町郷土史研究会
update 2010/10/14 17:09
社団法人函館文化会(安島進会長)は13日、函館や近郊の郷土史研究の功労者に贈る2010年神山茂賞に、七飯町郷土史研究会(会員100人、平野忠夫会長)が決まったことを発表した。同会が20年以上にわたり、町史の研究や資料などの発行、史跡調査などを続けていることが評価された。
七飯町郷土史研究会は1987年7月、本道開拓に大きな功績を残した七飯の歴史を学び、後世に伝えようと会員28人で発足。89年5月、七飯のみならず、道南や本道の歩みまでを学ぼうと「七重学校」を開設し、昨年までに285人の卒業生を輩出している。96年8月、2006年には、七飯の史実に基づいた「郷土かるた」を発行した。
また発足以来、毎月1回古文書講座を、年に1―2回、町民を対象とした公開講座を開き、秋の町民文化祭にも参加している。8代目会長の平野さん(76)は「講師を務める自分たちが、切磋琢磨(せっさたくま)し合って学んだことを町民に還元してきたつもり」と話す。同賞選考委の安東璋二委員長(77)は「七飯町民の郷土史に対する関心を高め、同町のみならず広域的に活動している」と評価する。
平野さんは「会の立ち上げに尽力された先輩の意思を守ってきたことで受賞でき、うれしい。これからも史料を発掘し、町民らに見せて学んでもらう環境づくりを目指したい」と話していた。
神山茂賞は函館出身の郷土史家、神山茂氏(1893―1965年)の業績をたたえ、函館文化会が1989年に創設。函館や近郊の郷土史について優れた研究、出版など事跡を残した個人、団体を表彰している。89年から昨年までに17個人4団体が本賞、4個人3団体が奨励賞を受賞している。
表彰式は神山氏の命日にあたる11月7日に五島軒本店で開かれる。
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。