函館交通圏タクシー協 減車数値目標盛り込まず
update 2010/3/24 12:30
タクシー台数の供給過剰解消策を検討する「函館交通圏タクシー特定地域協議会」の第3回会合が23日、函館ハイヤー会館(函館市亀田町)で開かれ、労働条件の改善や減車の方向性を示す地域計画をまとめた。焦点となっていた減車の具体的な数値目標は盛り込まず、今後の対応は各社の自助努力に委ねられることになった。
地域計画では、輸送人員が減少傾向にある半面、車両台数が増えている現状を指摘。函館運輸支局が適正台数を示した3パターンの減車試算は盛り込んだが、事業者が一律で減車すれば独占禁止法に抵触する恐れもあるため「供給過剰な状態の解消に努めるべき」との表現にとどめた。
労働条件については、2008年度の函館交通圏の運転手の平均年収約180万円から、240万円程度に引き上げる目標値を明示。需要喚起策では、福祉タクシーの運行や電子マネー決済の導入、乗務員の隔日勤務への転換など事業者が取り組むべき「特定事業」49項目を掲げた。この日は函館地区ハイヤー協会や行政、関係団体などで構成する委員13人が出席し、計画案は全会一致で承認された。
同協会の鍵谷良一会長は「具体的に何台、何%減らすとは言えないが、減車の方向性は各社の共通認識。02年の規制緩和前の水準にまで台数を戻したい」と強調。市内のある事業者は「タクシー会社は国の政策に振り回されっぱなし。減車は当然の流れだが、正直者がばかをみることだけは避けなければ」と実効性を不安視した。
今後は地域計画を踏まえ、各事業者が5月末ごろまでに減車目標などを盛り込んだ特定事業計画を策定する。同協議会は10月にも各社の計画の進ちょく状況を検証する会合を開く予定。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。