本丸御殿と礎石の配置酷似 館城跡の発掘調査報告会

update 2010/3/15 10:11

 【厚沢部】国指定史跡・館城跡の発掘調査成果報告会(町教委主催)が14日、館地域振興センターで開かれた。本年度見つかった多数の礎石について、調査を担当する石井淳平学芸員が「本丸御殿の記録と遺構の整合性が確かめられた。予想外の大きな成果だった」と解説し、館城跡の全容解明への期待感を熱く語った。

 地域住民を中心に約30人が参加した。本年度の発掘調査では、建物の基礎を支えた多数の礎石を発見。江差町の旧家・増田家に伝わる本丸御殿の平面図と照らし合わせたところ、建物の構造や寸法がよく一致したという。石井さんは「図面に描かれた建物と礎石の配置が非常に似ている。今後はさらに詳しい発掘調査が必要。明治になって多くの城郭は軍の施設や学校になり遺構が破壊された。幕末期の御殿建築を知る上でも貴重な発見」とした。新年度の発掘は5月から8月中旬に予定している。

 報告会では、今後の館城跡の活用について意見交換した。参加者が館城跡の魅力や活用策を発表。「史跡を花いっぱいにする」「散策路やキャンプ場を作りたい」「発掘体験ツアーを行ってはどうか」など、活発な意見が出された。館城攻防戦で勇戦の末に戦死を遂げた、松前藩法華寺の僧で、藩の正義隊隊長も務めた三上超順(1835―1868)のキャラクター化といったユニークな案も。参加者の意見は、専門家による館城跡発掘調査検討委員会の検討材料として提供する。

提供 - 函館新聞社




前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです