4年間で職員143人削減 桧山7町の行革

update 2010/1/18 12:08

 【江差】行政コストの圧縮を目的とする「集中改革プラン」に基づき、桧山管内7町が進めてきた町職員削減の取り組みは、2005年度から本年度までに合計143人に上ることが分かった。05年度を基準とする平均進ちょく率は、計画を大幅に上回る136・7%に達している。

 同プランは06年度、行財政改革の一環で総務省の要請により全国の市町村が策定。行政コストの圧縮に向けて、人口規模に見合った職員の削減などが柱となっている。

 道のまとめによると05年4月現在、管内7町の職員数は1151人だった。同プランに基づき7町は、今年4月までに合計102人を削減するとしていたが、プラン5年目となる本年度までに、新規採用の職員を差し引いた削減数は、計画を上回る143人に上った。これにより本年度、町別の職員数は、江差町118人、上ノ国町97人、厚沢部町98人、乙部町100人、奥尻町147人、今金町167人、せたな町281人の計1008人となった。

 05年度を基準とする削減計画の進ちょく率は7町平均で136・7%。町別の削減数は、江差町13人(進ちょく率185・7%)、上ノ国町12人(同63・2%)、厚沢部町8人(同100%)、乙部町12人(同133・3%)、奥尻町23人(同153・3%)、今金町13人(同100%)、せたな町62人(同177・1%)。

 道内145町村の平均進ちょく率は114・1%。政令指定都市の札幌市を除く道内179市町村の平均は107・3%だった。桧山管内で全道平均を上回るペースで職員削減が進んだのは、急激な過疎化に伴い行政規模そのものの縮小を迫られていることが背景がある。また、深刻な財政難から、歳出の大きなウエートを占める人件費を圧縮するため、定年などで退職した職員を穴埋めしない減員不補充の手法により、職員数の削減を進めてきた町が多い。

 ただ、管内7町でも、戦後のベビーブームに生まれた“団塊の世代”が、昨年度までに一斉に退職を迎えたほか、引き続き1950年代前半に生まれた町職員の大量退職を控えている町もある。このため「職員の世代構成を適正に維持するには、計画的な職員採用は必要だ」「若手職員が管理職となる時期には、同世代の職員数が極めて少ない状態になる。行政運営のノウハウをどのように継承するのかが大きな問題となる」(ある町幹部)として、これまで手控えてきた新規採用を再開する動きも本格化している。

提供 - 函館新聞社




前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです