未来大開発、高橋病院でリハビリシステム実用化
update 2009/12/22 13:22
公立はこだて未来大3年生グループが、「モグラたたき」や「絵合わせ」などゲーム感覚で訓練ができる高齢者向けリハビリシステムを開発した。企画した函館市元町の高橋病院(高橋肇理事長)で導入される。21日には学生4人が来院し、システムの受け渡しが行われた。
「地域医療におけるサービス・イノベーション・デザイン・プロジェクト」と題した同大のプロジェクト学習の一環として実施。医療現場の問題解決に向けた活動は2002年度から続けているが、システム面での実用化は初めて。
同院は高齢化率の高い西部地域のニーズに応じ、リハビリに特化した体制整備を進めているほか、IT化にも力を入れている。9月に「ITが苦手な高齢の患者も楽しくリハビリできるものを」と同大にシステム構築を依頼した。
プログラムは、脳梗塞(こうそく)などで脳に障害を負った患者の障害改善を目標として開発。下絵にそって色を塗る「塗り絵」や光る鍵盤を押して曲を演奏する「ピアノ」など6種類あり、同院の入院ベットに既に導入されているタッチパネル式のテレビモニターを利用する。
スタッフが付き添わなくても患者1人ででき、従来のリハビリ訓練のように場所を取らないのが利点。利用回数などを情報データで把握でき、医療効果も分析しやすい。
この日、来院した3年生の宮澤朋子さん(22)は「開発で普段使わないソフトに触れるなど勉強になった」と話し、指導した美馬義亮准教授は「現実世界で使える情報システムを作るのは学生にとって得難い貴重な機会。地域貢献にもなる」と語った。高橋理事長は「医療者が時間的、マンパワー的にできないものを学生が代わってかかわることは素晴らしい」と話していた。
リハビリシステムは同院の179床のうち、一般病棟と回復期リハビリテーション病棟の計119床で使われる。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。