摩周丸のマスト修復 記念プレートも設置へ

update 2009/12/18 09:30

 「函館市青函連絡船記念館摩周丸」(若松町12)の船体マスト(前方部)と一部外壁、甲板照明などの修繕作業が終わり、17日、報道陣に公開された。マストや船体の手すりなどが一新。全国からの募金で賄ったマストには来春、記念プレートが設置される。関係者は「多くの人の協力で船体を美しくすることができた。本当にありがたい。新たな船出の姿になる」と謝意を伝え、来館を呼びかけている。

 同船は、1988年3月13日の青函連絡船廃止に伴い終航。91年から展示船として保存活用され、現在はNPO法人「語りつぐ青函連絡船の会」(木村一郎理事長)が管理している。物資輸送の大動脈として、長年にわたり津軽海峡を行き来してきた勇姿を後世に伝える。

 ただ、老朽化が進み、今年4月の道運輸局の船体検査では「汽笛などの機器が落下する恐れがある」との指摘を受けていた。これを受け、同会は大規模修繕工事を決め、6月から作業に入った。

 マストは高さ11・6bで、レーダーや汽笛を備える。摩周丸最後の船長、山内弘さん(75)=同会副理事長=は「マストは船のシンボルで、これが安全な航海を支えてくれた」と語る。6月に、同会による修繕活動が報道されると全国から募金が相次ぎ、10月末までに141個人から156万3000円、23法人から101万円が寄せられた。同会の予算と合わせて、マスト修繕に210万3150円を費やし、残額は今後の修繕費に充てられる。

 同会事務局長の高橋摂さんは「『船の命とも言える存在を守ってほしい』『復元されるのが楽しみ』との多くの励ましをいただいた」と振り返る。

 また、さびと腐食が目立った3階のグリーン船室外壁、窓周り、手すりなどの修繕は市が約2000万円の予算で実施した。

 真新しくなったマスト前で、募金者の名前が刻まれたプレートのお披露目も。山内元船長と摩周丸の設計をした一人、石黒隆さん(84)=同会名誉会長=が手に持ち、正午の汽笛の音色を銀板へ伝えた。

 摩周丸は年内無休。午前9時―午後5時(最終入館同4時)。12月31日―1月3日は午前10時―午後3時。

 問い合わせは摩周丸TEL0138-27-2500。

提供 - 函館新聞社




前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです