七飯リンゴ栽培史完成

update 2009/12/13 11:37

 【七飯】町本町のリンゴ園「成田園」の前代表で、七飯のリンゴ栽培史の研究に力を注いだ故成田宏一さん(享年85)が生前、執筆を手掛けていた七飯リンゴの栽培史「成田園語り」がこのほど、完成した。成田さんの遺志を継いだ有志が死後、執筆や編集をした。七飯リンゴの栽培の歩みや成田さんの足跡がまとめられた1冊となっている。13日に町文化センターで開かれる成田さんをしのぶ会で出版報告をする。

 成田さんは1925(大正14)年、山形県鶴岡市生まれ。49年、実母の親類で、七飯町でリンゴ園を営んでいた成田萬次郎、やすえ夫妻の後継者としてリンゴ栽培に従事した。

 戦後の七飯果樹組合の創設に携わり、町内の栽培技術の主流となっている「矮性(わいしょう)台木育苗」の普及にも先駆けて取り組んだ。リンゴ栽培の研究に人一倍熱心で、栽培の歴史にも詳しく町内外で講演する機会も多かった。近年、七飯リンゴの栽培史の執筆に取り組んでいたが、今年8月、病気で亡くなった。

 その後、成田さんと親交のあった町歴史館のボランティアグループ「歴史館友の会」の三浦亜男会長や元町教委職員の冬野赳史さん、同館の山田央学芸員が編集や校正、史実の考証を手掛け、同会の会員も手伝った。約200部を発行した。

 三浦会長は「家族のおかげで今の自分があると言い続けてきたのが印象的」と振り返り、冬野さんは「果樹栽培にすべてをささげた人。著書の編集では成田さんの表現方法を生かすようにした」と語る。

 長男の悌一さん(58)は「とてもすばらしい著書を作っていただき感謝の気持ちでいっぱい」と話している。

 A4判56ページ、非売品。

提供 - 函館新聞社




前のページにもどる   ニュースをもっと読む



ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。

ページ先頭へ

e-HAKODATE .com
e-HAKODATEは、函館市道南の地域情報や函館地図、旅行観光情報、検索エンジンなど、函館道南のための地域ポータルサイトです