「厚沢部町の課題」研究発表 九州女子大 「男性も家事に参加を」
update 2010/9/14 14:45
【厚沢部】町内に滞在して過疎地の生活環境をめぐる課題を学ぶ「アウト・キャンパス・スタデイ」に取り組んでいる、九州女子大家政学部人間生活学科(福岡県北九州市)の学生24人が13日、研究成果を発表する「北の学びの報告会2010」を町民交流センターで開いた。学生は4つのグループに分かれて研究成果を発表。渋田正己町長やホームステイの受け入れ先となった家族ら約50人が熱心に聞き入っていた。
家族・生活経営領域の研究グループは、町内の世帯では、妻が単独で家事を行う傾向が強いとの調査結果を報告。町内の高齢化を踏まえて「妻の負担が年を取るとともに大きくなる。夫が1人になった時には家事ができなくなる」として、男性の積極的な家事参加を呼び掛けた。
衣環境領域の学生は、男性が家事に参画しやすい環境をつくるには、普段から抵抗なく着用できるエプロンが必要とし、紺色の落ち着いた色合い、大きなポケットなどの工夫を凝らした男性用エプロンを考案。渋田町長らがモデルを務めてお披露目を行った。渋田町長は「生まれて初めてエプロンを着けた」と笑顔を見せた。
食生活領域の学生は、40歳以上の町民を対象に、思い出に残る伝統的な郷土食の聞き取り調査を行い「三平汁」「ナスみそ」「かたこもち」のレシピを作成。調査に携わった学生は「懐かしい味とともに、当時の時代背景や父母とのたくさんの思い出を知ることができた。多くの思い出を伝えるためにもレシピの作成は大切」と話していた。町内で11日間の研修を終えた学生たちは14日朝、町内を離れる予定という。
提供 - 函館新聞社
ご注意:
●掲載している各種情報は、著作権者の権利を侵さないよう配慮の上掲載されるか、又は、各情報提供元の承諾の元に掲載されています。情報の閲覧及び利用については「免責事項」をよくお読み頂いた上で、承諾の上行って下さい。
●掲載中の情報の中には現在有効ではない情報が含まれる場合があります。内容についてはよくご確認下さい。